【保存版】ニキビに悩むすべての人へ!ニキビの原因と治す方法まとめ

ニキビの原因と治し方
スキンケア

「顔の目立つところに大きなニキビができてしまった」
「同じ場所に何度もニキビができてしまう」
「ニキビだけじゃなくニキビ跡もひどくて気になる」

このように、「ニキビ」に関するお悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか?

ニキビは顔にできる場合が多いため目立ちやすく、しかもケアの方法を間違うと跡が残ってしまいます。
まずはニキビを繰り返さないこと、そしてニキビができてしまった場合には正しくケアすることが重要です。

今回は、つらいニキビに悩む方のために、ニキビの原因やニキビを治す方法についてお話します!
ニキビについてしっかり学んで、ニキビの悩みから卒業しましょう。

ニキビの基礎知識

ニキビを治すためには、まずニキビについて詳しく知ることが大切。
ここからは、ニキビができるメカニズムやニキビの種類についてお伝えします。

ニキビとは?

ニキビ

ニキビとは、「尋常性ざ瘡(じんじょうせいざそう)」という発疹の通称です。
ニキビは顔にできやすいイメージがありますが、首や胸、背中などにできる場合もあります。

思春期にできるニキビを「思春期ニキビ」、成人してからできるニキビを「大人ニキビ」「吹き出物」などと呼ぶこともありますが、どちらも基本的には同じ発疹です。
しかし、思春期にできるニキビと大人になってからできるニキビでは、できる場所や原因に違いが見られる場合もあります。

ニキビができるメカニズム

皮脂の過剰分泌やターンオーバー(肌の新陳代謝)の乱れによって毛穴が詰まると、そこに「アクネ菌」という菌が繁殖します。

アクネ菌は皮脂を餌として増殖する菌です。
毛穴に皮脂が詰まってしまうと、そこにアクネ菌が過剰に繁殖。
その結果、肌が炎症を起こし、ニキビができてしまうのです。

ニキビができるメカニズム

思春期には、「アンドロゲン」という男性ホルモンが多く作られます。
この男性ホルモンは皮脂を多く分泌させるという特徴があるため、思春期にはニキビができやすくなります。

しかし、大人になっても乾燥やストレス、食生活など様々な原因で皮脂が増えたり、ターンオーバーが乱れたりします。
ニキビを作らないためには、この原因を改善することや、肌を清潔に保つことが必要になります。

ニキビの種類

ニキビは、状態(重症度)によっていくつかの種類に分けることができます。
症状が軽いうちにケアすることでニキビ跡になる可能性も低くなりますので、ご自身のニキビがどの状態に当てはまるかチェックしてみましょう。

ニキビの種類:白ニキビ

白い点のようにポツリと毛穴が盛り上がっている状態を「白ニキビ」と言います。
これは毛穴に皮脂が溜まっている状態で、まだニキビの初期段階です。

白ニキビ

白ニキビは、まだ炎症を起こしていない状態。
潰しても跡になりにくいため、症状が進行する前に潰してしまうのもひとつの方法です。

しかし白ニキビを潰しても、ニキビの芯が残っているとまたニキビが発生します。
また、不衛生な手や爪で無理やり潰したり、毛穴を開きっぱなしにさせたりするのも良くありません。

白ニキビを潰す際は「コメドプッシャー」という、ドラッグストアなどに売っている専用の器具を使うのがベスト。

コメドプッシャー

コメドプッシャーをAmazonで探す

潰した後はしっかり洗顔し、化粧水などで毛穴を引き締めるのを忘れないようにしましょう。

ニキビの種類:黒ニキビ

「黒ニキビ」は、白ニキビが進行し毛穴が開くことで発生します。
ニキビの中にある皮脂などが空気に触れて酸化し、黒くなっている状態です。

黒ニキビ

黒ニキビも、白ニキビと同じくまだ炎症を起こしていないニキビです。
ここで悪化を食い止められれば、跡になる可能性は低いと言えます。

ニキビの種類:赤ニキビ

白ニキビや黒ニキビが進行して炎症が起きてしまうと、「赤ニキビ」になります。
アクネ菌が増殖して腫れており、痛みを伴うことも多くあります。

赤ニキビ

この段階になったニキビは跡になりやすいため、決して潰してはいけません。
炎症を鎮めて早く治すことで、跡になるのを防げる場合もあります。

ニキビの種類:黄色ニキビ(膿ニキビ)

赤ニキビがさらに悪化して化膿すると、中に膿が溜まります。
これが「黄色ニキビ(膿ニキビ)」と言われる状態です。

黃ニキビ

膿の色が透けて黄色っぽく見えるニキビは、かなり状態が悪いと言えます。
気になる方は、皮膚科を受診しましょう。

ニキビができる原因

ニキビは皮脂やターンオーバーの乱れなどで毛穴が詰まり、アクネ菌が繁殖することでできます。
ここからは、そんなニキビを作ってしまう原因について見ていきましょう。

ニキビの原因:栄養バランスの乱れ

栄養バランスの乱れ

肌を健やかに保つには、ビタミンB群が大切。
ビタミンBが不足すると皮脂量のバランスが崩れ、ニキビができやすくなることもあります。

また、脂肪や糖分は皮脂の分泌量を増やします。
さらに、肝臓や胃腸の不調がニキビを招くこともあります。
食事に不調の原因がないか、一度見直してみましょう。

ニキビの原因:ホルモンバランス

女性の場合、生理前になるとニキビができるという方も多いのではないでしょうか。
これは、生理前になると女性ホルモンと男性ホルモンのバランスが変化し、免疫力が低下するから。

また、男性ホルモンには皮脂の分泌を活発にする働きがありますが、生理前には特にその影響が大きくなります。
さらに、生理前に活発になる「黄体ホルモン」には毛穴周辺の皮膚を厚くするという特徴があるため、毛穴が詰まりやすくなるのです。

ニキビの原因:ストレス

ストレス

ストレスは体にあらゆる悪影響を及ぼしますが、ニキビにとってもストレスは大敵。
ストレスは、ホルモンバランスの乱れの原因にもなります。

また、ストレスが溜まると人は体内にある、炎症を鎮めるための成分を消費してしまいます。
その結果、肌の炎症を防ぎきれず、ニキビができてしまうのです。

さらに、ストレスは体内に活性酸素を生み出します。
活性酸素は、細胞を傷付けたり、免疫力を低下させたりする原因のひとつ。
ターンオーバーが乱れたり、ニキビが治りにくくなったりと、肌にとって様々な悪影響を及ぼします。

ニキビの原因:乾燥

乾燥

皮脂が増えるとニキビができやすいとお伝えしましたが、かと言って肌を乾燥させてしまうのも良くありません。
特に大人のニキビは、乾燥によって発生しやすいと言われています。

乾燥は、ターンオーバーの乱れなど様々な肌トラブルの原因となります。
乾燥すると古い角質が排出できず厚くなってしまうため、毛穴が詰まりニキビもできやすくなるのです。

また、皮脂を落とそうと過剰に洗顔したり、さっぱり系のスキンケアを繰り返したりすると、かえって皮脂が分泌されて逆効果になる場合もあります。

ニキビには、潤いも重要です。
特に輪郭などのUゾーンにニキビができやすい人は、保湿ケアをしっかり行いましょう。

ニキビの原因:肌への刺激や雑菌

肌への刺激はバリア機能を低下させ、ニキビの原因となる場合があります。
髪の毛や整髪料、すすぎきれなかったシャンプー・洗顔料、花粉など、様々な物が肌にとっては刺激になります。

また、肌が不衛生な状態だと、雑菌によってニキビができることがあります。
肌に触れるメイク道具や寝具、髭剃りなどは要注意です。

雑菌

あなたのニキビはどこにできやすい?パーツごとのニキビの原因

人によって、ニキビのできやすい場所は違っている場合が多いですよね。
実はニキビのできる場所によって、ニキビの原因は異なる場合があります。
ここからは、パーツごとにニキビの原因を確認していきましょう。

おでこ(額)のニキビ

おでこは皮脂の分泌が多い場所。
そのためおでこのニキビは、皮脂が多く出る思春期にできやすいと言われています。

おでこのニキビ

しかし思春期に限らず、ホルモンバランスが乱れると皮脂は過剰に分泌します。
また、前髪が触れることやシャンプーのすすぎ残しなどが刺激となって、おでこにニキビができることもあります。

眉間のニキビ

眉間も、おでこと同じく皮脂が多く分泌される場所です。
また、前髪の刺激が影響しやすい場所でもあります。
おでこと眉間にニキビができやすい人は、皮脂コントロールや髪形に気を配る必要があるかもしれません。

さらに、肝臓が弱っていると眉間にニキビができるとも言われています。
お酒や油っこい食事を多く摂っている人は、肝機能が低下していないか注意してみましょう。

鼻のニキビ

鼻も皮脂が出やすく、オイリー肌の人や思春期の人はニキビができやすい場所です。

鼻のニキビ

また、小鼻の横などはメイク汚れが残りやすい場所。
この汚れが皮脂と混ざって毛穴をふさいでしまうこともあります。

頬のニキビ

頬のニキビ

頬は、おでこや鼻などと違い皮脂の分泌は少ない部分です。
しかしその分乾燥しやすく、肌を守るための膜も作られにくい場所だと言われています。
また、ファンデーションやチークなどが頬の毛穴に残ってしまう人もいます。

頬にニキビができる人は、保湿ケアとクレンジングに気を配ってみましょう。

口元・唇のニキビ

胃腸が弱っているときには、口元のニキビができやすいと言われています。
食生活の乱れがないか、刺激の強い物や冷たい物を多く食べていないか、思い返してみましょう。

また、食事や歯磨きの後は、綺麗に口元の汚れを落としましょう。
しかし強く擦ってしまうと、刺激を与えたり、ニキビを潰したりする原因となります。

あごのニキビ

あごは、男性ホルモンの影響を受けやすい場所。
男性はあごひげが生える部分ですし、女性であっても男性ホルモンが影響するとあごにニキビができることがあります。

あごのニキビ

あごのニキビは悪化しやすく、しかも繰り返しやすいと言われています。
跡になってしまうのが気になる方は、皮膚科を受診するのも良いでしょう。

頭皮や胸、背中など顔以外のニキビ

ニキビは顔だけでなく、胸や首、背中などにできることもあります。
特に背中は皮脂が多く分泌されるため、ニキビのできやすい場所です。

背中のニキビ

しかし、背中にできるニキビは、黄色ブドウ球菌などが原因の「毛包炎(もうのうえん)」や、カビ菌が原因の「マラセチア毛包炎(毛包炎の一種)」である可能性もあります。
それぞれ原因によって治療法が異なるため、病院での診断が必要です。

また、見えにくい場所ではありますが、頭皮にニキビができるという方もいます。
頭皮も、非常に皮脂が分泌されやすい場所のひとつです。
刺激の強いシャンプーによって頭皮が乾燥し、かえって皮脂の過剰分泌を招いている場合もあります。

ニキビを治す!ニキビケアや予防の方法

ニキビができてしまったら、しっかりケアをして改善することが大切。
そして、ニキビを繰り返さないための予防も重要です。
ここからは、ニキビケアと予防についてお話します。

ニキビを治すための食べ物や生活習慣

ニキビを改善・予防するためには、生活習慣の見直しが大切です。

まずは、食事のバランスを見直しましょう。
皮脂が多い方は、糖分や油分の摂りすぎには要注意です。

バランスの良い食事

また、肌を整えるためにはビタミンB群やビタミンC、ミネラルが効果的。
ビタミンB2を含む納豆、卵、牛乳、ビタミンB6を含むバナナや生のマグロ、ビタミンCを含むイチゴ、キウイ、ブロッコリーなどをバランス良く食べましょう。

また、ホルモンバランスの乱れや活性酸素を防ぐために、ストレスを溜めないことも重要です。
なかなか難しいかもしれませんが、ゆったりお風呂で温まったり、好きなことをしたり、じゅうぶんな睡眠をとると良いでしょう。

良質な睡眠

じゅうぶんな睡眠は、ターンオーバーを整えたり、免疫力を高めたりするのにも必要です。
睡眠不足を避け、規則正しい生活を送るようにしてください。

ニキビを治すための洗顔方法

洗顔

ニキビの原因となる皮脂や菌を落とすためには、洗顔がとても重要です。
しかし、1日に何回も洗ったり、強く擦ったりするのはNG。
刺激によって炎症が悪化したり、乾燥の原因となったりします。

洗顔の際は、まず洗顔料をしっかり泡立てましょう。
手のひらでも良いですが、泡立てネットを使うと楽にモコモコの泡が作れます。

洗顔

その泡でそっと顔を包むイメージで、円を描くように優しく洗顔してください。
指の腹などで肌を擦らないように気を付けましょう。

洗い終わったら生え際や耳の付近などに泡が残らないようぬるま湯でしっかり洗い流し、綺麗なタオルで優しく顔を拭きます。
洗顔後は、化粧水や美容液ですぐに保湿を行ってください。

ピーリングや化粧水でニキビケア

ニキビやニキビ跡にお悩みの方は、専用のスキンケア用品を使うのも良いでしょう。

ピーリング

ピーリングは、肌の古い角質などを落としてターンオーバーを促進する効果があると言われているスキンケア。
ジェルや洗顔料などが販売されており、ニキビやニキビ跡に悩む方にも注目されています。
しかし角質を落とす分、肌に強い刺激を感じることもありますので、使用の際にはじゅうぶん注意が必要です。

ニキビケア用の化粧水

ニキビケア用の化粧水は、皮脂を抑えるさっぱりタイプの物などが多くなります。
しかし、皮脂を取り除きすぎると乾燥して肌の状態が悪化したり、かえって皮脂が分泌されたりすることもあります。
肌を整えるには潤いも大切ですので、乾燥しないようにスキンケア用品を見極めるのが大切です。

保湿スキンケア

ノンコメドジェニック製品

ニキビができにくい化粧水や化粧品を使いたいという人は、「ノンコメドジェニック」の製品を選ぶと良いかもしれません。
ノンコメドジェニック製品には、アクネ菌を増やすような成分が入っていないため、比較的安心して使うことができます。

ニキビの原因を見極め、繰り返さないように改善しよう!

いかがでしたか?

ニキビには様々な原因があります。
すぐに原因を突き止めることは難しいかもしれませんが、ご自身の生活習慣やニキビのできやすい場所などをしっかりチェックすることが重要です。

ひどい状態の赤ニキビや黄色ニキビはニキビ跡になる可能性も高いので、皮膚科を受診するのもひとつの方法です。

ご自身に合ったスキンケアやホルモンバランスの整え方で、皆さんがニキビの悩みから解放されますように!

 

つぼつぼ編集部

42,990 views

あなたのツボを刺激する。ツボる偏愛メディア『つぼつぼ』の編集部です。

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。